26.  余滴 「下る」

 

人生には三つの坂があると言われます。「上り坂」、「下り坂」、そして「まさか」です。実は2年前、階段を踏み外して「まっさかさま」に転げ落ち、ひざを骨折したことがありました。「まさか」の次に「四つ目のさか」がありました。

五木寛之は『下山の思想』(幻冬舎新書)の中で「右肩上がりに進んできた日本は、いま下り坂にある。再びかつてのように上り坂を目指すのではなく、下り坂こそ成熟の道である」と書いています。それは「へり下り」への道といえるでしょう。

東京の山谷で伝道をした中森幾之進牧師は、神学生時代部落解放運動や農民運動に関わり、神学校を退学させられます。落胆した中森さんはひとり有馬山に上り、それまでの信仰や聖書を否定しようとしますが、かえってキリストの愛と救いに出会います。そして「山を下り」、当時もっとも低い町とされていた山谷へと向かい、そこで生涯伝道に身を捧げます。その半生を描いた本の題名は『下へのぼる歌』です。

「下へは下るものだ。しかし、下へくだり、もっと下へくだりきる時、それはもはやくだるのではなく、のぼることなのだ。なぜなら、その下りきった所にイエス・キリストがおられるからだ。十字架のイエスのところに上ることができるのだ。歌を歌いながら」 下にのぼる道もあるのです。しかも歌を歌いながら・・・

                     (マタイによる福音書81節)

 

 

 

大都会の小さな教会

 目白通りを一本入った閑静な住宅地に、芝生の生い茂った暖かい教会があります。

 信仰に導かれて長い間この教会を支えて来られた年配の方々、またその方たちを心のよりどころとする若い仲間たち。ここには明るい笑顔に包まれた「神の家族」があります。

「家庭的なぬくもりを感じますね」と、新しく来られた方々からよく言われます。

 これからもこの地域に根ざした、愛と希望に満ちた教会形成に励んで参ります。

 

「二人または三人が私の名によって集まるところには、私もその中にいるのである」<マタイ18:20>

 

どうぞどなたでもご自由に教会をお訪ねください。